Pages

Monday, January 31, 2022

盛り上がり見せる「チキンバーガー市場」 ケンタッキーの目と鼻の先にも…大手外食チェーンも続々参入 - www.fnn.jp

simpangsiuur.blogspot.com

LINEリサーチが発表した年代別の『好きなハンバーガーTOP5』(2020年7月発表)。どの年代でも、1位と2位はチーズバーガーかテリヤキバーガーのいずれかと、それぞれ不動の人気を誇っている。

この記事の画像(15枚)

一方、10代と30代では3位、20代と40代では4位にランクインしている人気メニューが『チキンバーガー』だ。こちらも世代を問わず、一定のファンがいることが分かる。

そんなチキンバーガー、最近は専門店が次々登場するなど盛り上がりを見せている。そのヒミツを取材した。

大手外食チェーンも注目のチキンバーガー

根強いファンも多いチキンバーガー。
2021年10月、『BIG CHICKEN! 梅田店(※デリバリー<Uber Eats>のみ)』から、とんでもないチキンバーガーが登場したと聞き、デリバリーしてみると、バンズからはみ出た巨大なフライドチキンが…。

大きなチキンの胸肉を揚げ、これまた大きなバンズではさんだダイナミックなチキンバーガーだ。

薄田ジュリア・キャスター:
(食べようとして)アゴ外れるかも…。タレはテリヤキですけど、お肉は結構あっさりしています

さらに、実は2021年から『ロイヤルホスト』や『焼き肉ライク』、そして『鳥貴族』といった大手外食チェーンも、続々とチキンバーガー市場に参入している。
なぜ今、チキンバーガーが注目されているのか。

薄田キャスター:
大阪の上本町駅前に来ています。周りはファストフード店が乱立していて、選び放題です

駅から徒歩圏内に6店舗もある、いわゆる“ファストフード激戦区”。その中で2021年8月に登場したのが、『ToRico’s Grilled&Fried Chickhen 上六店』。

ToRicoスーパーバイザー 三好佑季さん:
スペイン語で『rico』というのは美味しいという意味でして、うちのチキンの『虜』になってほしいというところで、ダブルミーニングです

薄田キャスター:
(バーガーの包み紙を開け…)タコスの香りっていうんですか?すごいメキシカンな香りが広がってますね、チキンもジューシー。このサルサソースと温かいタコソース、そしてとろっとした玉ねぎが、やみつきになりますね、これは

実はこの店、あの「ほっかほっか亭」がプロデュースしていて、もともとは弁当販売店があった場所だ。チキンバーガーを販売することにした理由は…

ToRicoプロジェクトリーダー 植崎正淑さん:
鶏肉を揚げるということであれば、我々「ほっかほっか亭」も40年間の歴史がありますので、絶対に負けないのかなと思いまして

1号店を出店して約4カ月。チキンをメインにしたことで、経営面でも実績をあげているという。

ToRico植崎さん:
仕込みの手間というのがお弁当に比べてなくなり、その分のコストというところで、商品をチキンに限定して出すことで、売上は「ほっかほっか亭」のほうが良かったんですが、生産性を上げたことで、利益率はToRicoのほうが上がっています

新しい業態として滑り出しは上々。既に2店舗目の出店に向け、動き出しているそうだ。

韓国発のブランドとの提携も

チキンバーガーを出すお店は、大阪市北区の天神橋筋商店街にも…

薄田キャスター:
ケンタッキーの目と鼻の先に、フライドチキンの店ができています。結構挑戦的ですよね

看板には大きく「韓国発No.1チキンブランド」の文字。世界展開しているチェーン店『bb.qオリーブチキンカフェ JR天満駅前店』だ。
ゴルゴンゾーラチキンバーガーを食べてみると…

薄田キャスター:
チーズが結構ドロっとしたような感じで、チキンもボリュームがあります。この濃厚なゴルゴンゾーラチーズに、はちみつの甘さとバルサミコのちょっと爽やかな感じがプラスされて、すごく美味しいです。チーズ大好きで毎日のように食べているんですけど、これはしっかりゴルゴンゾーラ

運営するのは居酒屋大手の『ワタミ』。コロナ禍で本業の苦戦が強いられる中、持ち帰り需要が見込め、利益が出せる新業態として注目したのがチキンだった。

韓国発のフライドチキンブランドと提携し、国内で今19店舗を展開している。今後は、直営店とフランチャイズ合わせて国内1000店舗にまで拡大させたいと意気込む。

ケンタッキーは半年間の売上が過去最高を記録

西日本ハンバーガー協会代表理事の寺川さんは、チキンバーガー人気を次のように分析している。

西日本ハンバーガー協会 寺川裕之代表理事:
牛肉は米国産が(1年で)約1.7倍くらい上がっていて、食材コストがかなり跳ね上がっています。鶏がそれに比べると安定供給されていて、値段も低価格ですごくいい商材なのかなと考えています。おそらくチキンバーガー専門店が、これからどんどん増えていくだろうと。流行ってから店舗作っていたら遅いんですよね

大手チェーン『ケンタッキー・フライド・チキン』は、2021年4月からの半年間の売上が約753億円と過去最高を記録。前年度と比較して8.1%増という好調ぶりだ。

定番オリジナルチキンだけでなく、手軽に食べられるサンド関連商品の売上は、全体よりも高い14.4%の伸び。まさに絶好調の要因となっているのだ。
さらに一般公開している経営計画に、気になるワードを発見。

薄田キャスター:
中期経営計画、『KFCをエブリデイブランドへ』って書いてありますね

日本ケンタッキー・フライド・チキン 広報CSR部広報課 野口竜也課長:
クリスマスとか誕生日とか、記念日に家族や友人と集まって召し上がるということが多いと思うんですけども、もっともっと多くのお客様に召し上がっていただきたいということで、日常利用を促進しております。
サンド商品であれば1人のお客様でもご注文いただけますし、お昼の軽食代わりにも使っていただけますので、オリジナルチキンに次ぐ第2の柱に育てているところであります

ケンタッキーは今、サンドの期間限定メニューに力を入れていて、中にはチキンにメンチカツを追加したサンドまで登場。
ただ、気になるのは増えるライバルについて。

薄田キャスター:
お客さんが取られちゃうかもという危機感はないですか?

日本ケンタッキー・フライド・チキン 野口課長:
業界全体で盛り上がってもらえたらと思っています。我々、チキンのスペシャリストとして手作りをモットーに、さらに美味しい商品を提供していきたいと考えています

ハンバーガーに迫る存在感を示しはじめた、チキンバーガー。各社ともその人気を追い風に、さらなる魅力的な商品を展開してくれそうだ。

(関西テレビ『報道ランナー』 2022年1月18日放送)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 盛り上がり見せる「チキンバーガー市場」 ケンタッキーの目と鼻の先にも…大手外食チェーンも続々参入 - www.fnn.jp )
https://ift.tt/q0iMy9jNs

【バレンタイン】チョコ以外のギフト30選。グルメエディターの試食レビュー付! - ROOMIE

simpangsiuur.blogspot.com

Sasaki Chiemi

バレンタインにチョコレート以外のプレゼントを贈りたい場合、選択肢が広くて迷うもの。

「甘いものが苦手な場合、どうする?」
「チョコになにかプラスしてプレゼントしたい」
「食べ物以外には、どんなものがいい?」

など、さまざまなニーズに合わせて、おすすめのアイテムを紹介していきます。

前半は食品・ドリンクを試食レビュー付きで解説。本当に美味しいと思えるものを厳選し、Amazonや楽天で買った場合のラッピングについても紹介します。後半は雑貨やグルーミングアイテムなどをセレクト。ぜひ参考にしてみてください。

バレンタインにチョコ以外でもらって嬉しいものって?

Image:Shutterstock

チョコ以外で喜ばれるギフトの内容は、相手との関係性や相手の好みによって変わってきますが、 おすすめは以下の通りです。

①チョコが苦手なら、クッキーなどの焼き菓子

チョコは苦手でもスイーツはOKという場合は、焼き菓子などを。クッキーの詰め合わせなどは大定番ですが、信頼のおけるブランド、こだわりのある品を選ぶと特別感が演出できます。

②甘いものが苦手なら、甘くないお菓子・おつまみ・ドリンク

お菓子系のものを選ぶなら、甘くない塩系のクッキー・パイ、おかきなどの米菓子を。おつまみや、コーヒーやお茶などのドリンクもおすすめです。

③お酒好きな人には、特別感のあるお酒やおつまみ

「スイーツと相性がいいお酒」などバレンタインらしさがあるものを選ぶと、イベント感が出ます。おつまみは、ナッツなど相手が食べ慣れたものの少し上位ランクのものを選ぶと外しにくいです。

④チョコと一緒に添えるなら、ドリンクやドリッパーなどの関連グッズ

スイーツとの相性もよく、デイリーに飲む紅茶やコーヒーなどのドリンクは、チョコとセットで贈るのにぴったり。ドリッパーなどドリンク周りのアイテムを選んでも喜ばれそう。

⑤相手を選ばない、”あると便利”な生活雑貨やガジェット

誰もが使うタンブラーやスマホスタンドなどのちょっとした便利アイテムは、相手を選ばず贈りやすいもの。ワイヤレスイヤホンなど小さめのガジェットなどもおすすめです。

⑥自分では選びにくい、コスメなどのメンズアイテム

スキンケアに興味がある人には、メンズコスメや香水などの身だしなみアイテムもおすすめ。美顔器付きのシェーバーなど、最新のグルーミンググッズもいいでしょう。

逆に、避けたほうがいいものは?

バレンタインのチョコ以外のプレゼントとして、マフラーなどのファッションアイテム、革製品、時計、アクセサリーなどが定番として紹介されることも多いですが、相手の好みが把握できていないと喜ばれるものを選ぶのが難しいため、親しくない場合は避けた方が無難でしょう。

ギフト選びのポイント。Amazonや楽天でもブランド包装ありで購入できる

Amazonや楽天でも、出品者がブランドであったり、ブランド直営ショップであれば、オリジナルの包装紙でラッピングしてもらえる場合も多く、便利です。手提げがつくこともあります。

さらに、ブランド専用のダンボールで配送されるもの、バレンタイン向きのシールやギフトカードなどを選べる商品も。特に目上の方に贈る場合などは、賞味期限もチェックしておけると、より安心です。

【食品・ドリンク】バレンタインのチョコ以外のギフト20選

クッキーなどのスイーツや甘くないお菓子、お酒を含むドリンク類のおすすめをご紹介。実際に食べてみて、美味しいと思えるものをセレクトしています。

※包装等の有無は、記事に記載している購入先の情報です(2022年1月31日時点の状況です。変更になる場合があるため、購入時にご確認ください。選択しないと実施されない場合もあるためご留意ください)。
※Amazonの包装については、Amazonの有料ラッピングサービス以外の状況について記載しています。

スイーツ(焼き菓子)

チョコ以外でスイーツを選びたい方へのおすすめ。職場等でのばらまき用にも便利な個包装タイプ。どんな方にも喜ばれやすい、安定した美味しさがある王道ブランド3つです。

資生堂パーラー|ビスキュイ 20枚入

キャラメル、カネル、アマンド、ヴァニーユ各3枚/ショコラ、シュクレ各4枚入り

何度見てもかわいい缶のデザインが印象的な資生堂パーラーのお菓子。カジュアルながら、きちんとした印象もあり、目上の方へのギフトにも◯。クッキーはやや小さめサイズが上品で、味わいにも素材感が感じられる品の良さがあります。

【購入時の包装】包装紙に包まれた状態で配送される。唐草模様のような華やかなデザインで、ギフトのわくわく感が高まる。

アンリ・シャルパンティエ|ガトー・キュイ・アソート Mボックス

プティ・ガトー・アソルティ12コ、フィナンシェ 3コ、マドレーヌ 2コ、 クレーム・ビスキュイ3枚入り
Image: Amazon.co.jp

デパート等でおなじみの芦屋の老舗ブランド、アンリ・シャルパンティエの焼き菓子。味わいの特徴は、バター感。特にフィナンシエは、かじった時のジューシーさが「これがアンリ・シャルパンティエ」と思わせてくれます。アソートは、フィナンシエなどの焼き菓子、クッキーなどが入った詰め合わせ。

【購入時の包装】焼き菓子の詰め合わせとしては珍しい丸いパッケージ。さらに包装された状態で配送される。
Image:Amazon

東京ミルクチーズ工場|クッキー詰め合わせ

ソルト&カマンベールクッキー・蜂蜜&ゴルゴンゾーラ各10枚入
Image: 楽天

甘いものが苦手な方にも食べやすい塩系クッキー。知名度の高い商品ではありますが、ラングドシャはクッキーの中でもリッチな印象があり、もらうと嬉しいもの。特徴は、角が立つほどに厚みのあるチョコプレートの存在感。濃厚なチーズ感もしっかりあるので、おつまみとしてプレゼントしても。

【購入時の包装】ギフト用の箱が包装された状態で配送される。枚数はカジュアルに渡しやすい10枚、大人数へのバラマキ用に向く30枚・40枚などバリエーションがある。
Image:楽天

甘くないお菓子

甘いものが苦手な方におすすめの、甘くない焼き菓子やおかきなどのお菓子。甘いものが好きな方に対しての”変化球”としても使える3品。

銀座ウエスト|チーズバトン(18本入り)


昭和22年創業の銀座ウエストは、言わずとしれた焼き菓子の老舗。シーンを問わずさまざまな場面のギフトとして頼りになります。チーズバトンはパイ生地に、塩味の強いオランダ産のエダムチーズを混ぜ込んで焼き上げたもの。職人の手作業が感じられるストレートな味わいは、いつ食べても「こんなに美味しかった!?」と嬉しい驚きが。

【購入時の包装】包装紙にリボンをかけた状態で配送される。細めのリボンが上品。手提げも同封される。

赤坂柿山|あ・ら・かしこ (54枚入り)

ひとくち慶長(醤油・青海苔)、ひとくち豆柿、ひとくち海苔巻、古乃端(海老・胡麻)の詰め合わせ
Image: 楽天

甘くないお菓子の王道、おかき。なかでも別格なブランドが「赤坂柿山」です。特に、もち米の粒が感じられる薄焼きのおかき「慶長」は、「こんなに上品なおかきが存在するのか!」と驚くはず。あ・ら・かしこは、洋の雰囲気も持つパッケージなので、バレンタインにも選びやすい商品。

【中身について】写真奥、米粒の形が見えるおかきが「ひとくち慶長」。慶長のみの詰め合わせもあります。
Image:Amazon

王様堂本店|燻製おかき(ほたて)

Image: Amazon.co.jp

定番のおかきに「ちょっと変化をつけたい」という方にはこちら。浅草のおかき専門店・王様堂本店が手がける燻製おかきです。写真で紹介しているのはほたてですが、他に炙り海老・チェダーチーズ・ひじきじゃこ味があります。ほたて味なら香りの強い「さくらスモークチップ」、炙り海老なら甘みのある香りの「りんごスモークチップ」など、チップの種類を変えているだけあり、おかきのうまみと燻製の香りがよくマッチ。

おつまみ

ビール、ワイン、日本酒などお酒を選ばす楽しめるおすすめ3品を選びました。いずれもちょっと高級感のある、上質なアイテムです。

小島屋|オリジナルナッツ ギフトBOX

藻塩4種ミックスナッツ、濃い塩ミックスナッツ、燻製スモークナッツ(ピンクソルト)、マカダミアナッツ&チーズの詰め合わせ
Image: 楽天

「ナッツ」はどれも同じように見えて、当たりはずれの多い食材。美味しさを左右する要素の一つが「鮮度」です。アメ横のナッツ専門店が手がけるこちらは、焙煎から2週間以内のもの限定。5種の詰め合わせで、キャラメリゼならナッツ全体をうすーくコーティング、燻製はしっかり香り高くなど、いずれも丁寧に作り込まれていて、上質感があります。

包装 手提げ
楽天

竹中缶詰|天の橋立ギフトセット 3缶

ホタルイカくん製油づけ、オイルサーディン(いわし油づけ)、かきくん製油づけの詰め合わせ

これほどスペシャルな缶詰にはなかなか出会えません。京都府宮津市で明治41年創業の竹中缶詰による天の橋立シリーズ。その味わいは、一言で言うと「エレガント」。材料はほぼオイルと素材だけ。ここまで塩味を抑えながら素材の味わいが際立っていることに驚きです。ほかにも、ししゃもや、わかさぎ、ほたてなど全8種類のラインナップ。

【中身について】職人による手詰めだけあり、缶をあけたときの美しさは息をのむほど。仕事の真摯さがうかがえる。

西利|乳酸菌ラブレ 20g×7日間セット

しそなす、らっきょう、瓜きざみ、古漬キャベツと人参、古漬胡瓜きざみ、古漬壬生菜きざみ、大根きざみの7種詰め合わせ

相手の健康を気遣いたい方におすすめなのがこちら。小分けになった漬物が7日分入った詰め合わせ。おしゃれなパッケージの横の下の方に取り出し口があり、ガチャガチャのように1個ずつ取り出せる仕掛けです。

出汁の風味、シソの実の香りなどの工夫もあって食べやすい味付け。発酵食らしい酸味やうまみが、日本酒はもちろん、ワインなどのお酒にも合います。

【中身について】タブレット状のパッケージは1パック20g。ちょっとしたおつまみに便利。何個かを一度に食べ比べても楽しい。

包装 手提げ
楽天

【コラム】変わり種ギフト。レトルトカレー2種


家でも外食気分が味わえるレトルトカレー。やや高価格帯のものは自分で買うとなると躊躇しがちですが、もらうと嬉しいものです。

(写真左)36チャンバーズ・オブ・スパイス|ベンガリーマトンカレー

シタール奏者の石濱匡雄とタブラ奏者ユザーンの2人が監修。パッケージの印象とは裏腹に味わいはマイルド。濃厚なマトンのうまみを感じながらサラッと食べられます。

(写真右)36チャンバーズ・オブ・スパイス|ネゴンボ33監修 ポークビンダルー

西所沢の名店が手がける、インド・ゴア州発祥の豚カレー。こしょうの辛み、酸味が刺激的な味わい。赤唐辛子の辛味も主張があり、食べると汗ばむほどです。

▼レトルトカレーを選ぶなら、こちらの記事もおすすめ

ドリンク(コーヒー・紅茶)

デイリーに飲むコーヒー・紅茶は、違いを感じやすいアイテム。ギフトにはしっかり美味しいものをセレクトしたいもの。

丸山珈琲 |コーヒーバッグ アソート(8個入)

丸山珈琲のブレンド4個、ハーモニー4個の詰め合わせ

コーヒーブランドは数あれど、いつ飲んでもきちんと美味しいもののひとつが丸山珈琲です。自社で買付から焙煎までを一貫して手がける、軽井沢が本店のブランド。1杯ずつ淹れられるコーヒーバッグは、開封した瞬間からコーヒーのいい香りが漂います。ブレンドは深煎りですが、そこまで苦味は強くなく酸味も感じられます。ハーモニーはバランスのとれた中煎りタイプ。

【購入時の包装】スリーブがついたギフトボックス入り。包装紙はなし。

包装 手提げ
Amazon

▼Amazonの商品とは内容物のバリエーションが異なる商品です

TWG Tea|アッサムティー コットンティーバッグ(15個入り)

Image: Amazon.co.jp

TWGはシンガポール創業のティーブランド。コットン製のティーバッグは特別感があり、紅茶を飲み慣れない人でも気分が上がるはず。味ももちろん本格的です。ティーバッグはこちらの商品以外にも、さまざまな種類があります。

包装 手提げ
Amazon

ロクメイコーヒー|カフェベース

Image: Amazon.co.jp

コーヒータイムの変化球に、カフェベースはいかがでしょうか。香料などは不使用、自社焙煎したスペシャルティコーヒー100%で作られたリキッドコーヒーです。カフェオレなんて家でも作れるんじゃ……?と思われるかもしれませんが、一度味わえば、一線を隠す美味しさが実感できます。レンジで温めるとホットでも楽しめます。

【購入時の包装】奈良で創業したROKUMEICOFFEE CO.らしい、鹿のロゴ入り包装紙で包まれ、配送される。ロゴ入りの紙袋もあり。

包装 手提げ
Amazon
楽天 ◯(注文者と送り先が同じ場合のみ)

【コラム】チョコと一緒に。プチプラドリンク


ギフト仕様のドリンク類は比較的値段が高め。リーズナブルなものを選びたい、チョコやお菓子にちょっと添えたいという場合は、プチプラだけれどこだわりのある一品を。

(写真左)セレッシャル|スリーピータイム(20BG)

カモミール・スペアミント・レモングラスなどが入ったノンカフェインのハーブティ。リピートしたくなる安心感のある味で、寝る前に限らずリラックスしたいときにおすすめ。

日東紅茶|純国産紅茶バラエティパック

4種の国産紅茶が飲み比べられるパック。「やぶきた」や「べにふうき」などの品種を使った紅茶は、ドリンクがマンネリしがちなときに◎。いずれも親しみやすく穏やかな味わい。

ブラウンシュガーファースト|オーガニック コーヒー ダークブレンド(5PK入)

ココナッツオイルなどをはじめとしたオーガニックフードで知られるブランドが手がける、パッケージもかわいいドリップコーヒー。深煎タイプですが苦味が強すぎず飲みやすい。

お酒(ビール・日本酒・焼酎)

チョコレートの風味があるもの、スイーツとの相性がいいものなど、バレンタインらしさが感じられる3つをセレクト。

サンクトガーレン|チョコビール 4種 飲み比べセット

写真左から、インペリアルチョコレートスタウト、グレープチョコレートスタウト、オレンジチョコレートスタウト、スイートバニラスタウト

麦芽を焦げる直前まで焙煎した「チョコレート麦芽」を使った、チョコレートスタウト4種の飲み比べセット(甘くはありません)。マスカットベリーAを使った「グレープ」はぶどうの果実感や、わずかに残るタンニンが心地よく、「オレンジ」は、マーマレードのような苦味がまるでオランジェット…など、素材の持ち味とビールの風味のバランスが秀逸。日本の地ビールの元祖、サンクトガーレンのこだわりが感じられます。

【購入時の包装】ブランドロゴの入った専用ボックス入り。クール便で配送されるため届いてすぐ飲むことができる。バレンタイン時にはシールも選択可。

松露酒造|Colorful low-proof


500mlと小さめサイズがおしゃれな瓶に入ったこちら、実は焼酎。本来はアルコール度数が25度ある芋焼酎「Colorful」の低アルコールタイプ(14度)です。冷やしてワイングラスで飲むのが蔵元も推奨の飲み方ですが、「Colorful」には紅茶のニュアンスがあり、焼酎のプロが「紅茶割りに合う」と推す銘柄。紅茶で割ってスイーツに合わせても。

包装 専用ボックス
楽天

▼焼酎を選ぶなら、こちらの記事もおすすめ

HINEMOS|JUJI(10時)

Image: Amazon.co.jp

「時間帯」に合わせた日本酒をデザイン、プロデュースするHINEMOSによる日本酒。夜10時に飲む設定のこちらは甘口のドイツワインのような印象。シロップのような甘さはスイーツとの相性はもちろん、塩気が強めのチーズなどと食べるのもおすすめです。

【購入時の包装】筒状のおしゃれな専用ボックス入り。さらに、ブランド名入りの黒いダンボール箱に入れて配送される。
Image:Amazon

▼日本酒を選ぶなら、こちらの記事もおすすめ


【食品以外のおすすめ】バレンタインのチョコ以外のギフト10選

生活雑貨やグルーミングアイテム、ガジェットなど、食品・ドリンク以外でバレンタインのギフトにおすすめのグッズをセレクトしました。

タンブラー

Image: Amazon.co.jp

日常使いしやすいタンブラーは、差し上げる人を選ばず喜ばれやすいアイテム。「リモートワークなどで在宅が多い人には真空断熱などの高性能タイプ、外出が多い方やこぼしやすい人には蓋付きを選ぶのがおすすめです。

bottlebottle「真空断熱タンブラー ふた付き 250ml」は、可愛らしいデザインと機能性の2つを兼ね備える真空断熱構造タンブラー。コンパクトなうえ、冷たい飲み物を入れても結露しないのでリモートワークにもぴったりです。

コーヒードリッパー

Image: Amazon.co.jp

コーヒー好きの方にはドリッパーもギフトの選択肢に。素材や形状によって味わいが変わるので、いくつか持っていると家でのコーヒータイムが充実します。

Kalita(カリタ) 102-CUは、コーヒー機器総合メーカーKalitaの銅製ドリッパー。使うほどに風合いが変わり、お手入れをすれば長持ち。愛着を持って使いたくなる一品です。

他にもコーヒーサーバは種類が多いので、最近人気のアウトドアタイプなどを選んでもおもしろいかもしれません。

ワイングラス

Image: Amazon.co.jp

お酒好きな方におすすめ。リーズナブルなワインでもグラスの質を上げるだけで美味しくなります。すでにグラスを持っている場合でも、デザインに少し特徴のあるものを選べば、シーンで使い分けられて便利。

例えば、ワイングラスの老舗リーデル「ファット・ア・マーノ」シリーズは、カラフルな脚(ステム)が特徴的。テーブルを華やかに演出できます。

お弁当箱

Image: Amazon.co.jp

会社にお弁当を持参している人には、普段使っているものとは別タイプのお弁当箱をプレゼントすると喜ばれるかも。長く使えるものを選びたいなら曲げわっぱ、機能重視なら保温できるランチジャーなどがおすすめ。

大館工芸社「小判弁当箱(中)」は、曲げわっぱの大人気メーカーが手がける一品。職人による丁寧な作りにウレタン塗装が施してあるので、食器用洗剤の使用もOK。”本格”と”使いやすさ”を両立した、ギフトにもおすすめのアイテム。

日傘

Image: Amazon.co.jp

購入する人が増えているというメンズ日傘。晴雨兼用の折りたたみタイプなら気軽に使えそう。紫外線が増えてくる春にも、夏の熱中症対策にも使えます。

アウトドア用品の人気ブランドによる日傘、mont-bell(モンベル) 「サンブロックアンブレラ」は、アウトドアに限らず、日常使いとしても手に取りやすいシンプルなデザイン。機能性も信頼できるブランドなので、ギフトにも選びやすいはず。

グルーミンググッズ(ひげそり/シェーバー)

Image: Amazon.co.jp

比較的親しい間柄なら、グルーミングアイテムもおすすめです。ひげそりはすでに持っている場合が大半なので、ギフトにはデザイン性の高いものや機能に特徴があるものを選ぶのがおすすめ。

パナソニック「スキンケアシェーバー ラムダッシュ 3枚刃」は、美顔器とシェーバーが一体となったユニークなタイプ。シェービングしながらスキンケアもできるので、美容に関心がある方に。

頭皮マッサージグッズ

Image: Amazon.co.jp

肩こりや目の疲れの原因にもなる頭のコリ。手軽にケアできるマッサージグッズは、特にパソコンでの作業時間が長い人に贈りたいギフト。

創通メディカル「MYTREX EMS HEAD SPA」は、揉み上げ機能に、電気刺激であるEMS機能を追加したハイブリットなアイテム。2種類のアタッチメントを付け替えることで、頭の先から足元まで全身のケアに使うことができる一品です。

電動タイプだと予算がオーバーする場合は、リーズナブルな手動タイプをチョコに添えても。

ステーショナリー(万年筆)

Image: Amazon.co.jp

字を書く機会が減ったからこそ、ステーショナリーにはこだわりたいもの。万年筆は特別感もありプレゼント向きです。書き手の特徴に合わせたものを選ぶのがセオリーですが、初心者向きの使いやすいタイプならギフトにも。

イタリアの万年筆メーカーが、万年筆初心者や若い世代に向けて開発したというアウロラ「イプシロン」は、初めての1本として選びやすい一品です。

ワイヤレスイヤホン

Image: Amazon.co.jp

贈る相手がイヤホンを使用しているようなら、ワイヤレスタイプはもらったら嬉しいアイテム。2000〜3000円とお手頃価格のタイプもあります。

ELECOM「LBT-TWS10BK」は、”意外にいい音”が手軽に体験できるという、ワイヤレスイヤホンの入門者向けモデル。かわいい・楽しい・カラフルがテーマでカラーバリエーションも豊かです。使用するデバイスとイヤホンの互換性は事前に確認を。

スマホスタンド

Image: Amazon.co.jp

無しで済ませていることも多いスマホスタンド。おしゃれなタイプをチョコやスイーツに添えると気が利いているかも。

ドイツのブランド、kalibri「スマホスタンド」は、天然木を使用したナチュラルなデザインが特徴。製品ごとに木目も違うので、レア感のあるギフトに。

贈る相手のスマホサイズは事前に確認が必要です。

撮影:鶴見裕也(SpearMint)

フードエディター&ライター。レシピ本やフード系雑誌など、紙媒体の編集者としてのキャリアを経たのち、百貨店や食品会社などのオウンドメディア編集長を経験。料理家やシェフへのレシピ取材・グルメトレンド・手土産フード・お酒など、「きちんと作れる。きちんとおいしい。」をモットーに、さまざまな食情報を編集・執筆している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【バレンタイン】チョコ以外のギフト30選。グルメエディターの試食レビュー付! - ROOMIE )
https://ift.tt/1LM5iBW6R