Pages

Thursday, June 30, 2022

マドレーヌの型にちょうどいい貝はアサリ - デイリーポータルZ

simpangsiuur.blogspot.com

街のおしゃれなパティスリーからそこら辺のコンビニまで、いろんなところで見かけるマドレーヌというお菓子。なぜか貝殻の形をしているものが多い。あれを本物の貝殻で作ったら楽しそうじゃないか?いろんな貝を買ってきて、その貝殻を型にして焼いてみた。

本物の貝殻でマドレーヌを焼きたい

貝殻型の焼き菓子、マドレーヌ。芳醇なバターの香りを漂わせるマドレーヌは、焼き立てをハフハフと頬張るもよし、冷めてしっとりしたところを頂くもよし、紅茶のお供にぴったりな愛すべきスイーツである。

マドレーヌといえばあの貝殻のかたちがチャームポイントだが、そもそもあれって何貝なんだろう? 気になって、”マドレーヌ 形 なに” とかでgoogle検索してみた。どうやら諸説あるものの、かつてキリスト教巡礼者がお守りとして持ち歩いていたホタテの貝殻をモチーフとした説が有力らしい。あれってホタテのかたちだったのか!!!

いままでホタテだと思って見たことがなかったので、改めてよく観察してみたい。あわてて近場のいろんなお店に走り、マドレーヌを買い集めてきた。

01.jpg

左から近所のケーキ屋さん、セブンイレブン、ローソン、成城石井、ファミリーマートのマドレーヌだ。

確かにセブンイレブンやファミリーマートのマドレーヌはホタテっぽい形をしている。しかしホタテにしては小さいし丸っこい。でもまぁ、ホタテのあかちゃんだと思えばゆるせる。問題はローソンと成城石井のマドレーヌだ。ほんとにホタテだろうか…?かなり縦に歪んでいる。

もちろんこのデフォルメされた感じもかわいいけれど、今こそ初心に戻って本物の貝殻で作ってみるべきなんじゃなかろうか。謎の使命感にかられて、いろんな貝殻を集めてマドレーヌを焼いてみることにした。

貝を買いにいく

思い立ったらさっそく本物の貝殻を手に入れたい。貝をたくさん手に入れるとしたらどこに行けばいいのだろう。あてもなくぶらぶら歩いていたら、突如、まさに目的にふさわしいお店が目の前に現れた。

御徒町にある吉池である。"魚はやっぱり直営店の吉池で!!"のスローガンが頼もしい。

02.jpg
ロゴの"池"の字のフォントがかっこよすぎる
03.jpg
金歯のサメもかっこよすぎる

入口の見た目からしてなんとなく伝わるとは思うのだが、このお店がまたおもしろいんだ。いろんな魚介類とその加工品がひしめいていて、地下三階まで続くダンジョンみたいである。生きてるサワガニ、うまそうな昆布、種類豊富な顆粒だしの素に目移りしちゃってしょうがない。

ついついあれもこれもとかごに入れてしまいがちだが、ここは冷静にならなければ。今回は貝にフォーカスするのだ。魚介ワンダーランドに沸き立つ心をなだめつつ、厳選して買ってきた貝がこちら。

04.jpg
貝ばっかり、こんなに買ったの初めてかも

種類はこんな感じ。

05.jpg

……お気づきだろうか。

なんと肝心のホタテを忘れている。全然まったく冷静になれていなかった。

この日ゲットしそこねたホタテとハマグリは後日出直して買ってきた。

貝って、ビチビチ跳ねたりしないから持ち運びにも便利だし、短時間なら水につけておかなくても生きたままで鮮度を保てるし、このまま直火で焼くだけで食べられてしまうお手軽さまで持ち合わせている。なんて便利な食材なんだ。そりゃ古代人も貝塚ができるほど貝ばっかり食べるわな。

もぞもぞぱかぱか動く貝たちをじっくり見ていると情がわきそうだったので、さっくり煮たり焼いたりしてすべておいしく頂いた。

06.jpg
酒蒸し最高!

貝殻をきれいにする

食べ終わった後でも、貝殻からは日本酒がすすみそうなにおいが漂っている。次のステップに進む前によくよくクリーニングしなければならない。磯のにおいのするマドレーヌなんて考えただけで悲しくなってしまう。

07.jpg
とりあえず水につけてみる

貝殻を数日真水にさらしてみたが一向にきれいにならないし水がとても臭い。特にサザエが心配だ。磯風味のマドレーヌを思い浮かべて早くも悲しい気分になってきた。。

わたしは食い意地がはっているので食べ物で悲しい思いはしたくない。必死の気持ちで調べていると、貝殻をクリーニングするには塩素系の洗剤につけておくのが良いという情報をゲットした。

情報どおりに塩素系漂白剤につけおいてからこすってみると、すごい!!!

08.jpg
劇的だ!!!

この白さはテンションが上がる!このまますべての貝殻を洗ってしまおう。

しばらくじゃぶじゃぶと洗っていると変なことに気がついた。

09.jpg
なんか…
10.jpg
皮が…??
11.jpg
むけるんですけど?!?!
12.jpg
?…????

ハマグリって皮があるの…???全然知らなかった。

さっきまで食べていたものがいきなり正体不明になった気がして、全身に鳥肌が立つ。知った気になっていたが、貝って意外と深いな…。

いったん広告です

貝殻型でマドレーヌを焼く

すべての貝殻をきれいにしたら、いよいよこれを型にしてマドレーヌを焼こう。

卵、お砂糖、溶かしバター、薄力粉を全部同量入れて、はちみつをちょっぴり、そしてベーキングパウダーをひとつまみ。うまく焼けるといいんだけど。

生地のかたさは”ねっとり”とした感じで、生地を型に流し込むというよりはスプーンで少しずつ落としていく感じ。ちっちゃい貝殻に入れるのが結構むずかしいぞ。

13.jpg
アサリ!
14.jpg
ハマグリとトリガイ!
15.jpg
ホッキガイとサザエ!

焼いたらふくらむはずなのでどれくらい入れればいいのか塩梅が難しい。

特にサザエ、生地がどんどん奥のほうに入っていくのでトータルでどれだけ入ったかよくわからないので不安だ。まぁでも焼いてみるっきゃない!

16.jpg
いってらっしゃい!

新鮮とれたてマドレーヌ

貝の大きさによって焼く時間を微調整して、やっと全種類が焼きあがった。

大変お待たせいたしました、こちら貝マドレーヌの盛り合わせです!

17.jpg
いいにおいだ

数日前までは海鮮居酒屋のチラシに載っていそうな絵面だったのに、

18.jpg
before

今では午後のティータイムを演出するお菓子に生まれ変わった。

19.jpg
after

危惧していた磯のにおいもきれいさっぱりとれていて、まじりっけのないマドレーヌの甘い香りに安心した。

さっそく食べよう!

まずは本命のホタテから。

20.jpg
がーん!!

なんと! 型からはがす段階で割れてしまった。

21.jpg
はじっこ以外はつるんと取れた

はじっこまではきれいに取れなかったが、「型にバターをぬって小麦粉をはたいたらきれいに抜けるよ」という小技のおかげで大部分はきれいに外れた。

なんで普通のマドレーヌは丸っこいんだろう、という謎は解けた。リアルホタテ型で作ると平べったい型に広がった生地の中心部分だけが膨らみ、甘食のような形になってしまうからだ。市販のマドレーヌ型のデフォルメ感もさもありなん。

22.jpg
でっかい!!

ホタテ1個分のマドレーヌは口を大きく開けてかぶりつかなきゃ食べられないので笑ってしまう。中心部分はふわふわだけどはじっこはカリカリで、ひとつでいろんな食感が味わえて楽しい。これは普通のマドレーヌでは味わえない要素ではないだろうか。

いかんせん、でかいのがネックである。これだけでおなかいっぱいだ。

そしてでかいといえばホッキガイもでかい。

23.jpg
手のひらにいっぱいのサイズ
24.jpg
おへそもきれいに膨らんだ

貝殻マドレーヌは殻をつけたままの状態のほうが素敵なので、このままスプーンですくって食べるのがよさそう。

25.jpg
新しいマドレーヌの食べ方の提案

普通の型の場合、焼いた後のマドレーヌが型から外れなかったら悲しいだけだが、貝殻を型にすれば素敵な貝殻を楽しみつつスプーンですくって食べるというオプションがある。

さらにもう片方の貝殻でふたできるのもおしゃれポイント。思わぬメリットだ!

26.jpg
トリガイは貝殻がきれいなので見せガイがありますね

ただオススメできる貝ばかりではなかった。

サザエはつまようじでくるんと取りたかったんだけど、きれいには取れず。

27.jpg
上の部分だけはずれてしまったし、
28.jpg
掘削作業するにも食べにくい

途中でつまようじが折れたのでスプーンで掘るしかなかった。奥のほうはどうしても取れないので切ない。

あとはシジミもオススメできない。

29.jpg
小さすぎて焦げた

生地の色がちょうどシジミの殻のごとく黒く焦げてしまった。カリッカリだ。これもこれで悪くはないが、これ食べるならクッキー食べたほうがいいと思う。


作ってみた中で一番のおすすめはアサリだ。

30.jpg
見てよこのティーカップの横にちょこんと乗るサイズ

このサイズが何とも言えずちょうどいい。

小さめなので表面がサクっと焼けている。クッキーとマドレーヌの中間みたいな食感の軽さだ。

おなかが膨れてしまっているからかもしれないけど、一口でパクっと食べられるサイズがありがたい。確かに今までの人生で市販のマドレーヌを食べてきて、最後の一口くらいで「なんかちょっと多いな」と思ってきたのは事実だ。「世間のマドレーヌは大きすぎる!」と大声で訴えるほどではないのだが、ほんのちょっとだけサイズダウンしてくれたらもっと気軽に食べられるのにな、なんて思っていた。その最適解がアサリサイズのマドレーヌだったのだ。これは大発見ではなかろうか。

アサリサイズのマドレーヌ、世間にもっと浸透すればいいのに!!!

貝ってすごい

調理前も見ていて楽しいし、食べておいしいし、食べた後もお菓子の型として使える貝の万能さに感動した。

ホタテ・ホッキガイはかなり食べ応えがあるのでいっぱい食べたいときにはいいかも。でもやっぱり一番のおすすめはアサリ。ちんまりしたサイズ感が何とも言えずちょうどよい。

小さ目マドレーヌ増えてくれないかなぁ。それまでは貝殻を使ってマドレーヌを焼こうか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マドレーヌの型にちょうどいい貝はアサリ - デイリーポータルZ )
https://ift.tt/cumBqtS

『Cheeseness Burger ToGo』から爽やか夏バーガーが新登場!やわらかクリーミーチーズ×瀬戸内産塩レモンソース。期間限定!カッテージチーズバーガー!:時事ドットコム - 時事通信ニュース

simpangsiuur.blogspot.com

[株式会社フレッシュネス]

2022年7月1日(水)発売

コロワイドグループの株式会社フレッシュネス(代表取締役社長:齋藤 健太朗/本社:神奈川県横浜市西区)は、2022年7月1日(水)より、『Cheeseness Burger ToGo(チーズネスバーガー トゥーゴー)』にて『カッテージチーズバーガー』を期間限定発売いたします。
昨年、10月にオープンした『Cheeseness Burger ToGo(チーズネスバーガー トゥーゴー)』。
季節ごとに入れ替わるシーズンバーガーとして、カッテージチーズと瀬戸内産塩レモンソースをサンドした『カッテージチーズバーガー』をご用意いたしました


軽い食感とヨーグルトのような爽やかでマイルドな酸味が特徴のカッテージチーズ。
優しくクリーミーな味わいは、ペッパーなどのスパイスが効いたビーフパティやシャキシャキ野菜の美味しさを際立たせてくれます。
瀬戸内産のレモンピールとレモン果汁を使った「瀬戸内産塩レモンソース」で食欲の落ちやすい夏でもさっぱりと後引く美味しさに仕上げました。

猛暑を乗りきる[爽やか夏バーガー]を是非、お試しください。

商品概要

商品名・価格 :カッテージチーズバーガー 490円(税込)
発売日    :2022年7月1日(水)
対象店舗   :Cheeseness Burger ToGo

Cheeseness Burger ToGoについて

2021年12月に30周年目を迎えるフレッシュネスバーガーが、長年の経験を活かし新たなブランドを創り上げました。素材や商品へのこだわりはそのままに、完全キャッシュレス化&モバイルオーダー、客席を取り払いテイクアウトオンリーにする事で、圧倒的なコスパを実現。


―ブランドステートメントー
「くつろげない大人にも、チーズでおいしいひとときを。」
時間はない、けれども満足感のある“おいしい食事”をとりたい。
皆さんの想いに、「Cheeseness Burger ToGo」がお応えします。

■店舗情報
・店舗名称  :Cheeseness Burger ToGo
・所在地   :〒141-0031 東京都品川区西五反田8-4-15 東京モリス第2ビル1F
・営業時間  :10:00~20:00
・公式HP : https://cheesenessburger.com/
・公式Instagram:https://www.instagram.com/cheeseness_2021/

FRESHNESS BURGERについて


「おいしくてカラダにいいものをていねいに手づくりする」をコンセプトに、素材にこだわり、その素材をきちんと扱おうと商品は出来るだけ手作りしています。安心して食べられたり、ヘルシーだったり、作った人の気持ちが伝わってきたり、味覚だけでなく、心も満たされる「おいしさ」を提供する大人がくつろげるバーガーカフェ。

公式アプリ
・ダウンロード:http://advs.jp/cp/appredir/freshness
・ホームページ:https://www.freshnessburger.co.jp/app

公式SNS
・Instagram :https://www.instagram.com/freshness_1992
・Twitter :https://twitter.com/Freshness_1992

会社概要
商号    :株式会社フレッシュネス
代表者   :代表取締役社長 齋藤 健太朗
本社所在地 :神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1ランドマークタワー13階
公式HP  https://www.freshnessburger.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/07/01-11:18)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『Cheeseness Burger ToGo』から爽やか夏バーガーが新登場!やわらかクリーミーチーズ×瀬戸内産塩レモンソース。期間限定!カッテージチーズバーガー!:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/65NBRLT

疲れが取れないとき、控えたほうがいい食品とは【疲労回復と食べ物】|マッスルデリ管理栄養士が解説 - ニフティニュース

simpangsiuur.blogspot.com

 体を鍛えている筋トレ民も、細くなりたいダイエット民も、時には食べすぎ、飲みすぎることもあるでしょう。どうやったらリカバリーできるのか。ボディメイクを食事面からサポートする「Muscle Deli(マッスルデリ)」の管理栄養士・瀧川みなみさんに、よくあるギモンを聞いてみました。

 疲労回復におすすめの食べ物はよく聞きますが、逆に控えた方がいい食品にはどんなものがあるのでしょうか。疲れているときはカフェイン摂取や甘いものを食べたくなるという人も多いかと思いますが、はたしてカラダにどんな影響を与えているのでしょうか。

Q.疲れが溜まっているとき、避けたほうがいい食べ物はありますか?つい甘いものや刺激物、ファストフードが食べたくなるのですが……。疲労回復におすすめの食品ジャンルも知りたいです。A.避けたほうが良い食品は明確には存在しませんが、脂質が高いもの、生ものなどの消化に悪い食品は避けたほうが良いでしょう。

 疲労回復という観点から見て、避けたほうが良い食品は明確には存在しません。ですが、高強度・高頻度で運動をした後に、疲労からくる内臓機能の低下が見られる人もいます。その場合は、消化に悪いものを多く食べるのはできるだけ避けたほうが良いでしょう。

……続きをMELOSで読む

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 疲れが取れないとき、控えたほうがいい食品とは【疲労回復と食べ物】|マッスルデリ管理栄養士が解説 - ニフティニュース )
https://ift.tt/zEkAx5n

Wednesday, June 29, 2022

ファミマのよくわからない新商品「ドーナツバーガー」に日和った感 → 攻めたドーナツバーガーを作ろうとした結果… - ロケットニュース24

simpangsiuur.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

ファミマのよくわからない新商品「ドーナツバーガー」に日和った感 → 攻めたドーナツバーガーを作ろうとした結果…  ロケットニュース24
からの記事と詳細 ( ファミマのよくわからない新商品「ドーナツバーガー」に日和った感 → 攻めたドーナツバーガーを作ろうとした結果… - ロケットニュース24 )
https://ift.tt/KPdC6Br

「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」開催! ボリューム満点の“背徳バーガー”や大豆ミートを使用した“ヘルシーバーガー”など、全24種類のグルメバーガーが大集結! - PR TIMES

simpangsiuur.blogspot.com 初参加の「グランドフードホール」や、厳選されたビーフをカジュアルに楽しめる「37 ステーキハウス & バー」には、肉汁たっぷりなビーフパティにチーズが贅沢にとろける、ボリューミーで満足度も高い“背徳バーガー”が登場します。一方、卵料理専門店の「エッグセレント」やフレンチを得意とする「ザ サン アンド ザ ムーン」では、フレッシュな野菜やチキン、大豆ミートを使用するなど、健康志向の方にも嬉しい“ヘルシーバーガー”をご用意。その他にも、各店舗の個性やオリジナリティをバンズに挟み込んだ“進化系バーガー”が多数登場。「毛利 サルヴァトーレ クオモ」のギアラ(牛の第四胃)を挟み込んだバーガーや、「ビストロ ヴィーノ」のメカジキのステーキをサンドしたフィッシュバーガーなど個性豊かなメニューを含めた全24種類をお楽しみいただけます。

この夏は「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」で、奥深いグルメバーガーの世界を探求してみませんか。

「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」 開催概要

<日程>7月16日(土)~9月19日(月・祝)

<参加店舗>エーエス クラシックス ダイナー、エッグセレント、オービカ モッツァレラバー、グランドフードホール、KOREAN BBQ 水剌間、37 ステーキハウス & バー、ザ サン アンド ザ ムーン、シェイク シャック、ジャックスワイフフリーダ、TUSK(タスク)、パーク6 パワード バイ ボンドルフィ ボンカフェ、バルバッコア、ヒルズ ダル・マット、毛利 サルヴァトーレ クオモ、  リゴレット バーアンドグリル、レグリス、オーク ドア(グランド ハイアット 東京)、フィオレンティーナ(グランド ハイアット 東京)、ビストロ ヴィーノ(ピラミデ)
<詳細URL>https://www.roppongihills.com/sp/burger_2022/
 

『特別限定メニュー』
実力派レストランが、この期間のためだけに腕によりをかけて考案した個性豊かな限定メニュー。練りに練ったアイデアと個性が詰まった、とっておきのバーガーです。全15店舗が『特別限定メニュー』を展開します。
 

『レギュラーメニュー』
お店の定番として多くのファンを持つ通年展開の人気メニュー。お客様の反応を見ながら、今まで何度もバージョンアップを重ねた至極の逸品です。全9店舗が『レギュラーメニュー』を展開します。
 
  • ジューシーなパティと濃厚チーズが食欲を刺激する!ボリューミーで大満足な“背徳バーガー”
肉汁があふれ出すジューシーなパティに、チェダーチーズやゴーダチーズ、モッツァレラチーズなどとろ~り濃厚なチーズが食欲を刺激する、“背徳バーガー”が大集結。ブラックアンガスビーフの粗挽きパティに、藁でスモークしたモッツァレラとミモレット2種類のチーズをまとわせた「37 ステーキハウス & バー」21日間熟成ブラックアンガスビーフ 藁焼きモッツァレラ&あふれるミモレットチーズバーガー 特製BBQソースや、奇跡のブランド肉と評されるプレミアムな4Xビーフに、チェダーチーズとゴーダチーズの旨みを掛け合わせた「グランドフードホール」2種のチーズのグルメバーガー インカの目覚めのフライドポテト付きなど、思わずかぶりつきたくなるようなボリューミーで満足度も高い絶品のグルメバーガーが揃います。各店舗が趣向を凝らした“背徳バーガー”を頬張れば、口いっぱいに幸福感が広がることは間違いなしです。

(左)37 ステーキハウス & バー (右)グランドフードホール(左)37 ステーキハウス & バー (右)グランドフードホール

(左)パーク6 パワード バイ ボンドルフィ ボンカフェ(中)オービカ モッツァレラバー(右)バルバッコア(左)パーク6 パワード バイ ボンドルフィ ボンカフェ(中)オービカ モッツァレラバー(右)バルバッコア

21日間熟成ブラックアンガスビーフ 藁焼きモッツァレラ&あふれるミモレットチーズバーガー 特製BBQソース

「37 ステーキハウス & バー」
価格:イートイン ¥3,200/テイクアウト ¥3,300
21日間熟成させたブラックアンガスビーフの粗挽きパティを、炭火でこんがりとグリル。余分な脂を落としつつジューシーな旨みを閉じ込めます。藁でスモークしたモッツァレラチーズがとろり、おろしたミモレットチーズはふんわり、アボカドも加わって得も言われぬ味わい。ピリ辛クリーミーな特製BBQソースも好相性。

2種のチーズのグルメバーガー インカの目覚めのフライドポテト付き
「グランドフードホール」
価格:イートイン ¥1,980/テイクアウト ¥1,980
赤身の美味しさと適度なサシのバランスから奇跡のブランド肉と評される、オーストラリア産の4Xビーフを使用した迫力満点のパティが自慢。そこに、香りとビジュアルにそそられるマスタード入りのBBQソースと、チェダーチーズ&ゴーダチーズのコクが絡み合い、パティの旨みを後押し。ガツンと美味しい実直なバーガーを思いっきり頬張って。
【1日限定15食】

イタリア産スモークチーズのハンバーガー~トリュフ香るマッシュポテトのせ~
「パーク6 パワード バイ ボンドルフィ ボンカフェ」
価格:イートイン ¥2,300/テイクアウト ¥2,300
目の前に登場すると、その立体感に釘付け!ビジュアルはもちろん、味のバランスも秀逸な一品。牛100%の柔らかなパティとグリルドオニオンをとろ~り覆うのは、イタリアから空輸されたかぐわしい燻製チーズ。さらにその下には、トリュフの風味をまとったマッシュポテトも隠れています。それぞれの旨みと香りが一体となった味はなんとも口福です。
【1日限定10食】

カチョカヴァッロバーガー
「オービカ モッツァレラバー」
価格:イートイン ¥2,400/テイクアウト ¥2,400
肉感あふれるビーフパティの上には、熟成モッツァレラ“カチョカヴァッロ”の厚切りステーキ。外側はカリッ、中はもっちりととろけ、赤身肉の旨みに負けない存在感を放ちます。無添加ドライトマトとオーガニックルッコラのフレッシュ感がメリハリを与え、Bioのオリーブオイルで仕上げ。モッツァレラチーズ専門店ならではの洗練の一品です。

スモークチーズとマッシュルームのバルバッコアバーガー
「バルバッコア」
価格:イートイン ¥1,900
お店で1番人気のピッカーニャ(イチボ)を使用したパティはなんと200g!そこに香り高いスモークチーズとベーコン、ジャンボマッシュルームがさらなる旨みを重ねます。ドライベーコン入りで食感のよいシェフ特製カクテルソースが全体をひとつに。
【1日限定10食】
 

  • 健康志向の方にもおすすめ!野菜やチキン、大豆ミートを使った“ヘルシーバーガー”
たっぷり野菜やチキン、大豆ミートを使ったパティなど、美味しくヘルシーなバーガーを楽しみたい方にもピッタリな“ヘルシーバーガー”も登場。ローストした香ばしい大山どりにトマトやレタス、アボカドなどの新鮮野菜を合わせた「エッグセレント」エッグセレントバーガーや、大豆ミートとこんにゃく、豆腐を練りこんだパティが新感覚の「ザ サン アンド ザ ムーン」アリスのへんてこりん、へんてこりんなBLTバーガー、脂質が少なめとされるハラミと食物繊維豊富なアボカドを使用した「ジャックスワイフフリーダ」プレゴロール+アボカドトッピングなど、ヘルシーなのに満足感も高いバーガーを取り揃えました。

(左)エッグセレント(中)ザ サン アンド ザ ムーン(右)​ジャックスワイフフリーダ(左)エッグセレント(中)ザ サン アンド ザ ムーン(右)​ジャックスワイフフリーダ

エッグセレントバーガー
「エッグセレント」
価格:イートイン ¥1,680
モーニングも人気の卵料理専門店のバーガーは、オーガニック卵を贅沢に使ったタルタルソースが決め手。ジューシーで旨みのある鳥取県の銘柄鶏“大山どり”のローストとトマトやアボカドなどの新鮮野菜に、ハーブ&レモンをアクセントにした自家製タルタルソースが爽やかさを添え、味わい豊か。ヘルシーながら満足度の高い一品は朝食にも最適です。
【1日限定15食】

アリスのへんてこりん、へんてこりんなBLTバーガー
「ザ サン アンド ザ ムーン」
価格:イートイン ¥2,000
森アーツセンターギャラリー「特別展アリス― へんてこりん、へんてこりんな世界 ―」に合わせて、『鏡の国のアリス』に登場するおしゃべりな花々から着想を得た個性派バーガー。なんとパティは、大豆ミートにこんにゃくと豆腐を練り込んで焼いたもの。厚切りベーコンやトマト、チェダーチーズ、アボカド、サルサソースを重ねて食べ応えも満点。

プレゴロール+アボカドトッピング
「ジャックスワイフフリーダ」
価格:イートイン ¥1,900
牛ハラミを堪能できるアメリカ本店そのままの味。牛ハラミは醤油ベースの自家製ソースに1日漬け込んでから、レア感を残して仕上げ、旨みたっぷり。ソフトカンパーニュのバンズで挟み、アボカドをトッピングしました。付け合わせはポテトフライまたはルッコラから選べます。
 

  • 各店舗の個性がキラリと光る“進化系バーガー”も
各店舗の個性やオリジナリティをバンズに挟み込んだ“進化系バーガー”も取り揃えています。フィレンツェの郷土料理をもとに、国産牛のギアラを使用した「毛利 サルヴァトーレ クオモ」ギアラリモーネバーガーや、オマール海老の半身を贅沢にカツにした「レグリス」オマール海老カツバーガー、ブリオッシュ生地のバンズに、ワインにもピッタリなメカジキのステーキをサンドした「ビストロ ヴィーノ」グリルメカジキステーキバーガー、さらにはクリスピー仕立てのヤンニョムチキンと合挽き肉のパティを使用して韓国風に仕上げた「KOREAN BBQ 水剌間」トリプルミートチーズバーガーなど、いずれも期間限定メニューなので、食べ逃しは厳禁です。
 

(左)毛利 サルヴァトーレ クオモ(中)レグリス(右)​ビストロ ヴィーノ(左)毛利 サルヴァトーレ クオモ(中)レグリス(右)​ビストロ ヴィーノ

(左)KOREAN BBQ 水剌間(中)オーク ドア(右)​フィオレンティーナ(左)KOREAN BBQ 水剌間(中)オーク ドア(右)​フィオレンティーナ

ギアラリモーネバーガー
「毛利 サルヴァトーレ クオモ」
価格:イートイン ¥1,980
フィレンツェの郷土料理「ランプレドット」からインスパイアされ、国産牛のギアラ(第四胃)をたっぷりの野菜と煮込んで、粗挽きビーフのパティにオン。異なる旨みの相乗効果に、無農薬ルッコラとニンニク、アンチョビの利いたサルサヴェルデソースがさらなる風味を加えます。ローズマリーとニンニクが香るフライドポテトも止まらない美味しさ。
【1日限定15食】

オマール海老カツバーガー
「レグリス」
価格:イートイン ディナーコース ¥16,500 (コースの一品として提供)
スペシャリテの海老カツバーガーが、より豪華な特別仕様になって登場。オマール海老の半身をそのままカツにし、揚げたて熱々の衣に、海老の旨み凝縮したアメリケーヌソースを吸わせます。さらに濃く煮詰めたソースを卵や香味野菜と合わせてタルタルソースに。バター香る自家製ブリオッシュ、三浦半島産キャベツのコールスローが最高の組み合わせ。
【1日限定10食】

グリルメカジキステーキバーガー
「ビストロ ヴィーノ」
価格:イートイン ¥1,800/テイクアウト ¥1,800
「魚を主役にした、ワインバーならではの一品を」と生み出したのは、メカジキステーキのバーガー!リッチなブリオッシュ生地のバンズに、ジューシーにグリルした厚みのあるメカジキを挟みました。白ワインとバターを使ったブールブランソースと、スモークパプリカソースの合わせ技で、味の構成はフレンチさながら。ぜひワイン片手にどうぞ。

トリプルミートチーズバーガー
「KOREAN BBQ 水剌間」
価格:イートイン ¥2,500/テイクアウト ¥2,500
ハイクラスの韓国料理店が作るのは、牛・豚・鶏のトリプルミートと、韓国風の味付けが出合った一品。カリッとクリスピー仕立てのヤンニョムチキンと合挽き肉のパティ、ベーコン、チェダーチーズ、トマトを合わせ、オイキムチの辛さとエゴマの爽やかな風味を絶妙に利かせています。甘辛のヤンニョムソースでまとめた味わいは、六本木発の新韓流!
【1日限定15食】

カリビアン スマッシュ バーガー
「オーク ドア」
価格:イートイン ¥3,080/テイクアウト ¥3,024 ※イートインはサービス料別(15%)
ジャークスパイスを練り込んだビーフパティを、鉄板に“スマッシュ”するように押し付けて焼くことで、内側はジューシー、周りはカリカリに。フレッシュマンゴーにチリを加えたソースは鮮烈で、ケイジャンスパイス香る特製ポテトバンズがふんわりと全体をまとめます。添えられたグリーンバナナのフライも、ほくほくしたポテトみたいな味わいで必食!
【1日限定10食】

フィオレンティーナ チーズバーガー
「フィオレンティーナ」
価格:イートイン ¥2,530/テイクアウト ¥2,484 ※イートインはサービス料別(15%)
ローズマリー風味の自家製フォカッチャに挟まれているのは、ルッコラ、トマト、220gのパティ、少しスパイシーなカポナータ、そしてたっぷりのモッツァレラチーズ。自家製バジルマヨネーズがよい香りを添えて、イタリアンな食材が完成度の高いバーガーに。
 

  • 個性豊かなビールとのペアリングで楽しむ、ショップ自慢の極上のグルメバーガー
至極のバーガーをより一層お楽しみいただけるように、個性豊かなビールとのペアリングも提案しています。「TUSK(タスク)」ギネカツバーガーには、ソースや肉の漬け込みにも使用されているギネスビールを、「ヒルズ ダル・マット」【極】TERIYAKIには柑橘系の香りと苦みのバランスが絶妙なイタリアのプレミアムビールのペローニが相性抜群です。極上のグルメバーガーと良く冷えたビールで至福のひと時をお楽しみください。

(左)TUSK(タスク) (右)​ヒルズ ダル・マット(左)TUSK(タスク) (右)​ヒルズ ダル・マット

(左)リゴレット バーアンドグリル (右)​エーエス クラシックス ダイナー(左)リゴレット バーアンドグリル (右)​エーエス クラシックス ダイナー

ギネカツバーガー
「TUSK(タスク)」
価格:イートイン ¥1,800 ※17:00以降はチャージ別(¥330)
一推しのギネスビールを、牛肉の漬け込みとBBQソースに使用。よりお酒に合うよう、肉厚のビーフカツレツにはクローブなどのスパイスを潜ませています。焼きパイナップルとアボカドソースも味に奥行きをプラス。添えるのはターメリック香るポップコーンとピクルスで、ビールが進むこと請け合い。バーならではのおつまみプレートとしても楽しめます。もちろんペアリングは、「ギネスビール」(¥1,100)で決まり。バーガーとセットなら¥500に。
【1日限定15食】

【極】TERIYAKI
「ヒルズ ダル・マット」
価格:イートイン ¥2,640/テイクアウト ¥2,640
“さつま若しゃも”のもも肉を低温調理し、赤ワインやバルサミコ酢を使ったイタリア風照り焼きソースでマリネして、鉄板で香ばしく焼き上げます。こだわりの卵“蘭王”としゃも胸肉入りのタルタルソースを合わせ、さらに香り高いすりたてトリュフを贅沢に散らしたバーガーです。刻んだトリュフ入りのサワークリームチーズを付けて味の変化も楽しんで。イタリアのプレミアムビール「ペローニ」(¥880)とのペアリングがおすすめです。
【1日限定30食】

チリチーズハラペーニョバーガー
「リゴレット バーアンドグリル」
価格:イートイン ¥1,925
ビーフ100%のパティと優しい味わいのミルクバンズ。両者の仲を取り持つのは、自家製チリミート、ハラペーニョ、燻製ハラペーニョの香辛料・チポトレという辛味の三重奏!スパイシーながら、噛みしめるほどにバンズと牛肉の旨みがじわりと押し寄せ、フライドエッグやチーズも相まって、辛さがたまらない旨さに変化。後を引く美味しさです。自社の醸造所で醸す「リゴレットエール」(400ml ¥1,210)の低アルコールで爽やかな香りがバーガーと好相性。

GREAT ONION BURGER
「エーエス クラシックス ダイナー」
価格:イートイン ¥1,800
アメリカンダイナーの名店が誇るビーフ100%のパティは、粗挽きとハンドチョップを手ごねし、肉感満点の食べ応え。その上に爽やかな生スライスオニオン、香ばしく揚げたオニオンリング、焼いて甘みを引き出したグリルドオニオン、レッドオニオンの自家製ピクルス、さらにクリスピーなフライドオニオンが一体となり、口の中で幸せが広がります。バーガーのお供は、オランダ産で軽やかな喉ごしの生ビール「Heineken Draft」(レギュラー¥660)をどうぞ。
【1日30食限定】
 

「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」参加店舗が提案する
“グルメバーガー×アルコールorノンアルコール”のおすすめペアリング

グランド フードホールグランド フードホール

オービカ モッツァレラバーオービカ モッツァレラバー

全参加店舗がそれぞれのグルメバーガーをより一層お楽しみいただけるよう、本企画ならではの新たな楽しみ方としてドリンク(アルコールorノンアルコール)とのペアリングを提案しています。例えば、モッツァレラチーズ専門店「オービカ モッツァレラバー」のバーガーには、日本ではここでしか飲めないスパークリングワインフェッラーリオーガニックブリュットを。また、「グランドフードホール」のオーストラリア産ブランド肉とBBQソースが絡むガッツリ系バーガーには、18種のオリジナルスパイスを使用したクラフトコーラのペアリングがおすすめです。
 
「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」の楽しみ方 ​~あなたの1票でグランプリが決まる!エントリーバーガーを食べて、投票し、スタンプを貯めよう!~

1、投票方法&スタンプラリー
①    エントリーしているバーガーをオーダー
②    投票用紙の★マークを折り込んでバーガーを評価
③    投票用紙を店頭の投票箱かお店のスタッフに。10月上旬にWEB上で結果発表!
④    お会計時にスタンプをGET!3つ集めれば次回使える500円分のチケットに!

※プレゼントの一例※プレゼントの一例


2、六本木グルメバーガーグランプリInstagramキャンペーン
抽選で六本木ヒルズから素敵なプレゼントがもらえるチャンス!!
方法① @roppongihillsofficialをフォロー&食べたいと思うバーガーの投稿に「いいね」かコメント!
方法② 実際に召し上がって頂いたバーガーを「#六本木グルメバーガー2022」つけて投稿!
※プレゼント内容は後日六本木ヒルズ公式Instagramで発表予定!!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」開催! ボリューム満点の“背徳バーガー”や大豆ミートを使用した“ヘルシーバーガー”など、全24種類のグルメバーガーが大集結! - PR TIMES )
https://ift.tt/ZNeLQy3