Pages

Sunday, June 26, 2022

健康のカギは食前のチョコレート?「間食」で栄養を摂る健康術を医師が解説 (1/3)| 8760 by postseven - 8760 by postseven

simpangsiuur.blogspot.com
間食=悪ではない?その理由とは(Ph/イメージマート)

写真7枚

「間食はやめる必要も罪悪感を覚える必要もありません」ーーそう聞いて、驚くかたは多いと思います。栄養価の高いものを「間食」で摂る食事術が、継続性が高く実践しやすい健康法として注目されています。『医師が教える 最強の間食術』(アスコム)の著者で医師の鈴木幹啓さんに間食がなぜ有効なのか、どんな食材が適しているのか教えてもらいました。

* * *

間食のメリット

健康のベースは食生活を踏まえた日常生活の過ごし方にあり、「健康のために食生活を見直してほしい」と訴える機会も多いです。でも、食生活の改善には強い意志と労力・時間がかかりますし、私自身も完璧にはできていないのでできない人を責められません。

そこで注目したのが、「間食」です。間食=太る=不健康というイメージを持っているかたも少なくないでしょう。しかし食材や量を適切なものにすれば、次のような効果が期待できます。

・空腹による食事でのドカ食いを防ぐ
・食後血糖値の急上昇を防ぎ、血糖値が安定する
・空腹によるストレスや集中力の低下が防げる

私も間食によって、4か月で24kgのダイエットに成功しました。そして、今もリバウンドすることなく体重をキープできています。体に無理がくることもなく、すこぶる快調です。

間食選びの3つのポイントと適した食材

私が間食としておすすめしたいのは、次の3つの要素を含んだ食べ物です。

・老化を防ぐ「ポリフェノール」がたくさん入ったもの
・太りにくいもの(GI値が低いもの)
・おいしくて、手軽に食べられる甘いもの

まずはそれぞれのメリットをご紹介します。

老化を防ぐポリフェノールはこまめな摂取が必要

老化によって血管・内臓などの働きが衰え、さまざまな病気や症状が引き起こされます。積極的に摂りたい栄養素が、老化の元となる活性酸素から身を守る抗酸化作用を持つポリフェノールです。体内で蓄積ができず、摂取してから効果が続くのは3~4時間なので、できるだけこまめに摂りたい栄養素です。

低GI値食品は食後血糖値が上がりづらい

食べ物の「太る・太らない」の指標として知ってほしいのがGI(グリセミック・インデックス)値です。この数値が高いほど、食後血糖値が上昇しやすい食べ物とされています。食後に血糖値が急上昇すると、肥満・認知症・脳卒中・心筋梗塞などのリスクが高まるため、GI値の低い食べ物を選んで食べることが大切です。

血液検査の結果の用紙に書き込んでいる
食後血糖値が急上昇しづらい食品が間食におすすめ(Ph/photoAC)

写真7枚

「甘いもの=悪いもの」ではない

「甘いもの=悪いもの」というイメージをお持ちのかたは多いかもしれませんが、悪いことばかりではありません。甘いものを食べると幸せホルモンが分泌され、幸福感に満たされます。また、甘いものには中毒性がありますが、裏を返せば習慣化しやすいということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 健康のカギは食前のチョコレート?「間食」で栄養を摂る健康術を医師が解説 (1/3)| 8760 by postseven - 8760 by postseven )
https://ift.tt/4khzIao

No comments:

Post a Comment