大河ドラマ『麒麟がくる』では、しばしば〈甘い食べ物〉が登場している。
【第4話=干し柿とマクワウリ】尾張織田信秀の館に潜入した明智光秀(演・長谷川博己)が、人質となっている松平竹千代(後の徳川家康)に遭遇。〈美濃の干し柿〉を与える。竹千代の「干し柿、甘い」というセリフも。さらに同回では、織田信秀(演・高橋克典)がマクワウリを美味しそうに頬張るシーンが登場。
【第5話=柿】光秀にいとまごいをするため明智荘に行くという駒(演・門脇麦)に同行した菊丸(演・岡村隆史)。木陰で休憩中の菊丸に、子供らが柿を渡す。
【第6話=水飴】管領細川晴元による三好長慶襲撃事件に助っ人として参陣し、左肩を負傷した明智光秀。に対する松永久秀(演・吉田鋼太郎)の見舞いの品が水飴だった。
【第7話=饅頭と干し柿】叔父・明智光安の館で面会した光秀。光安は饅頭を食べている。今の肉まんくらい大きな、白い饅頭だが、中に何が入っていたかは不明(何も入っていないようにも見えた)。また、駒が光秀に「はい、干し柿」と手渡す場面で、再び干し柿が登場した。
※
戦国時代に甘い食べ物といえば、干した栗や柿、ウリや梨などの果実が主流だった。このうち、干し柿とマクワウリは美濃の名産ということが知られているが、米や麦などの穀物から作る水あめも古来、貴重な糖分、甘味として親しまれた。古くは、『日本書紀』にもあめ(水あめ)が登場している。
饅頭は、室町時代の貞和5年(1349)創業の塩瀬の饅頭が有名だ。貞和5年に中国から日本にやってきた塩瀬の始祖・林淨因が、小麦粉の生地に肉を詰めた中国のマントウをヒントに、生地に甘蔦(あまづる)の汁で甘く味付けした小豆を詰めて蒸したものを考案。これが日本における饅頭の始まりだといわれている。信長や光秀、秀吉や家康も食したというから歴史は古い。
ドラマの中で光秀が鉄砲に多大な関心を示しているように、ちょうど同じ頃、鉄砲が南蛮との交易で日本に入ってきた。国外からも様々な文物とともに、当時のヨーロッパで権力者たちが虜になっていた甘い菓子もまた、宣教師によって日本に紹介された。宣教師たちが日本に持ち込んだ菓子としては、カステラ、金平糖、有平糖、カルメラ、マルボーロなどがあった。宣教師たちからすると、甘い菓子はキリスト教への布教アイテムに過ぎなかったのだが、甘い物はすぐに日本に受け入れられたようだ。
戦国武将の中では特に、織田信長が甘い物好きとして知られている。永禄12年(1569)4月16日、将軍足利義昭のために信長が築城中だった二条城に安土城の建設現場に、宣教師ルイス・フロイスが信長を訪ねている。
フロイスの書簡によれば、その際持参した手土産のひとつが、フラスコ入りの金平糖だった。信長は大喜びだったという。これが信長と金平糖との出会いで、その後も信長は折に触れて宣教師たちに金平糖をおねだりしたという逸話が残っている。
天正10年(1582)5月に信長が安土城で家康に振舞った饗応料理には、栗や胡桃といった木の実類、羊羹、薄皮饅頭、もち米を煎って水飴で固めたおこし米などが上がった。『麒麟がくる』の中で光秀が竹千代に食べさせた美濃の干し柿も、この饗応料理に登場する。
おもしろいのが、家康を喜ばせようと、この饗応では、信長自ら、〈ふりもみこがし〉という菓子を作って家康に食べさせたという。臼で麦をひいて粉にし、煎って、砂糖を混ぜ、湯を注いで練り固めたものだ。
1800㎏の砂糖と本能寺の変
『麒麟がくる』で〈甘いもの〉が頻繁に登場することから、ドラマのクライマックスの「本能寺の変」にも〈甘いもの〉がかかわって来るのではないかと、ふと考えた。伏線チェックは、このドラマを見る上での楽しみ方のひとつでもある。
今年の元日、NHKのBSプレミアムで「本能寺の変サミット2020」という2時間番組が放映された。この時代を研究する7人の研究者が集い、本能寺の変の動機に関する主要な説について討論するといった骨太の番組だ。その中で注目を集めたのが「本能寺の変 四国説」。番組では、7人の研究者のうち5人が「四国説」に賛同するという結果になった。
当時、四国統一を目指していた戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)。そして元親と織田家との間の取次ぎをしていたのが明智光秀だ。光秀重臣の斎藤利三が元親重臣の石谷氏と親戚関係にあった。
当初、信長は、「四国は元親の切り取り次第」とのお墨付きを与えていた。本能寺の変の2年前の段階でも、織田氏と長宗我部氏の関係は良好だった。
天正8年(1580)には、明智光秀の取次で、長宗我部元親から信長に鷹16羽と砂糖3000斤(約1800㎏)が贈られている(『信長公記』)。まだまだ大変な貴重品であった砂糖は破格の贈答品で、〈甘いものが好きな信長に喜んでもらうために〉、長宗我部元親が奔走した様子と、贈答品の選定にまで関わったであろう光秀の姿が思い浮かぶのである。
だが、『信長公記』によれば、長宗我部元親から贈られた砂糖は、そのまま信長配下の馬廻り衆に下げくだされたのだという。
奇しくも、良好な関係だった〈織田×長宗我部〉の関係にひびが入ったのが翌天正9年。「四国は切り取り次第」の約束は反故にされ、元親の領土は「土佐一国と阿波の南半分」という信長の意向が示された。もともと阿波を本拠としていた三好一族の三好康長(三好長慶のおじ)が羽柴秀吉と組んで猛然と巻き返したためといわれる。
織田家中で出世争いを繰り広げていた秀吉と光秀。四国政策をめぐっては、〈秀吉と三好康長〉陣営が〈光秀と長宗我部元親〉と争った。
そして、最終的に信長は、秀吉を選んだ。
光秀が取次ぎを務めた長宗我部元親には討伐軍が編成されることになる。光秀の面子は丸つぶれ、しかも遠国への左遷も取りざたされて、光秀の進退は窮まった。
織田軍の四国渡海の予定日は天正10年6月2日。実に本能寺の変の当日。光秀は、織田勢の四国渡海の日に信長を討ったのである。
「本能寺の変 四国説」が語られるときでも、長宗我部元親が信長に贈った1800㎏の砂糖が関連づけられることはない。だが、『麒麟がくる』の中で、甘い食べ物が出てくるたびに、多くの人々が奔走して手配したであろう〈1800㎏の砂糖〉に思いを馳せたくなるのである。
文/『サライ』歴史班 一乗谷かおり
イラスト/和田聡美
"甘い食べ物" - Google ニュース
March 07, 2020 at 11:00AM
https://ift.tt/2vL68pO
『麒麟がくる』で頻出する〈甘い食べ物〉で浮上する 1800 の砂糖と本能寺の変の数奇な関係【麒麟がくる 満喫リポート】 - serai.jp
"甘い食べ物" - Google ニュース
https://ift.tt/2sUx0SA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment