
「ダメ」と言われると余計欲しくなるのが人の性。チョコレートやクッキーなど、手をつけてはならないものは、どれもかなり魅力的。でも、自分で自分に「ダメ」と言い聞かせるのは、ダイエットに効果的な手段と言える? 米アリゾナ州立大学の研究チームいわく答えはノー。今回は、アメリカ版ウィメンズヘルスがデザートを我慢すると、余計食べたくなる理由について迫る!
【写真】食べすぎた後の減食はNG…食事制限を避けるべき6つの理由
同大学の1つ目の実験において、デザートに対するネガティブなメッセージ(「デザートは体に悪い」など)を見た人は、ポジティブまたはニュートラルなメッセージを見た人よりも、クッキーのようなアンヘルシーな食品を「良いもの」として捉えた。
2つ目の実験では、アンヘルシーな食品に対するネガティブなメッセージを見た人が、ポジティブなメッセージを見た人よりもクッキーを39%多く消費した。これはナゼ?
研究チームによると、体重を減らそうとしている人は、ネガティブなメッセージを見ることで“クッキーモンスター”状態になる。「“食べ物を自分で選ぶ自由”が脅かされているように感じるからです」と説明するのは、この研究論文を執筆したグエン・ファム。
だからといって、「ブラウニーは最高! 好きなだけ食べられる」と考えるのは大きな間違い。
研究チームによると、目指すべきはバランスの取れたアプローチ。3つ目の実験でも、アンヘルシーな食品に対するポジティブなメッセージとネガティブなメッセージの両方を見た人は、ネガティブなメッセージだけを見た人に比べて、不健康なスナックを選ぶ確率が47%低かった。
つまり、目の前のスナックに含まれる砂糖の量を認識するのは大事だけれど、「絶対食べない」と言い張るのは逆効果。小さなクッキー1枚で全てが台無しになることはない。
※この記事は、アメリカ版ウィメンズヘルスから翻訳されました。
【関連記事】
"甘い食べ物" - Google ニュース
April 19, 2020 at 08:02PM
https://ift.tt/34PhBlu
甘いものを我慢すると、余計食べたくなる理由(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース
"甘い食べ物" - Google ニュース
https://ift.tt/2sUx0SA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment