Pages

Monday, January 3, 2022

ピーマンが嫌いな子どもが多いのはなぜ? - ニフティニュース

simpangsiuur.blogspot.com

 メロンやスイカなどの甘いものは大好き。でも、ピーマンは苦いから嫌いという子どもはたくさんいます。大人でもピーマンが食べられれないという人はいます。人間の味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の五つの味覚があります。甘味・塩味・うま味が好きという人はたくさんいるのに、酸味・苦味については積極的に好きだという人はあまりいません。どうして、酸味や苦味は嫌われる傾向にあるのでしょうか。

ピーマン
ピーマンは苦い

 ペットを飼っている人は分かると思いますが、動物は本能的に酸味や苦味を嫌います。実は私たち人間が酸味や苦味を嫌う傾向にあるのも本能によるものなのです。私たちはエネルギー源となる糖分には甘味、体の機能の維持や調整に必要なミネラル分には塩味、タンパク質やアミノ酸などの栄養素にはうま味、腐った食べ物や熟していない果物には酸味、毒には苦味があることを本能的に知っているのです。つまり本能的に味覚で食べて良いものといけないものを選別しているのです。これが酸味や苦味が嫌われる本質的な理由です。

 食べ物に対する経験の少ない子どもにとっては味覚の本能は重要です。例えば、ピーマンを食べたとたんに口から吐き出す子どもが多いのは、子どもがピーマンの苦味を本能的に毒だと認識しているからです。これを頭ごなしに怒ってはいけません。ピーマンを細かく刻んで食べやすくするなどの工夫をするのと同時に、ピーマンは食べても大丈夫であることを教えてあげることが重要です。そのために、両親が子どもの前でピーマンを美味しそうに食べることです。子どもはそれを見てピーマンは苦くても食べても大丈夫と思うようになります。子どもがいろいろなものを食べれるようにするためには、まず親が子どもの前でいろいろな食べ物を美味しそうに食べて安心させることが重要なのです。

 人の味覚に対する好き嫌いは、育ちや食べ物の体験によって変わります。子どもには、酸味や苦味が必ずしもが体に悪いものではないことを教えてあげましょう。これが世代を通じて繰り返され、人間は様々な味に挑戦し酸味や苦味までを楽しむ食文化を築いてきたのです。

人気ブログランキングへ


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ピーマンが嫌いな子どもが多いのはなぜ? - ニフティニュース )
https://ift.tt/3HBt5Ld

No comments:

Post a Comment